DENEB班 総括
やぁやぁ DENEB班の皆,班長のくれです!
楽しいきみっしょんから約4週間がたちました.いかがおすごしでしょうか?私は楽しかった日々をピカチュウと一緒に振り返っているしだいでございます.
そこで皆もピカチュウと一緒にきみっしょんの5日間をふりかろう!(๑◕ܫ◕๑)ピカ~
スタッフ紹介
班長くれ(右)
言わずと知れたきみっしょんの立役者ですね!みんなそろそろ僕のことが恋しくて「シンドイ」のではないでしょうか・・・笑
民(副班長)
DENEB班の影の立役者です.彼の面白トークで班を和やかにしてくれました!3日目には班長とちょっとした修羅場(?)になりかけたっけなぁ・・・
しょーりん
きみっしょん5年目(!)の年長者として,鋭いアドバイスで幾度となく議論を助けてくれましたね.DENEB班で1番の頼りになるお兄さんでした.
はりー
頼れるお兄さん2号!さわやかな雰囲気とは裏腹に議論には熱い思いをもって臨んでいてくれました.高校生は一番お世話になったんじゃあないかな?
ちょろ
そのキャラクターから期せずしてDENEB班のムードメーカであったちょろ.目立つわけではないのになぜか印象に残る不思議なオーラ(?)を持っていました.
しゅう(右)
1年目とは思えないほど,すばらしい意見をズバズバと言っていたしゅう.彼の天文知識には何度も助けられました!
てっちゃん
DENEB班のナイスガイことてっちゃん.みんなの議論を優しくリードしてくれましたね.
うっしー
はりーと並ぶさわやか青年のうっしー.その素直な心をもつとてもいい青年ですが,だまされやすさがちょっと心配です・・・笑
うえむー(右)
DENEB班のピカチュウ狂い紅一点のうえむー.彼女の布教力はすさまじく,気付けば班員全員がピカチュウ中毒になっていたピカ・・・
かっしー(事務局長)
事務局長のため,班に所属してはいませんでしたが,DENEB班に大きく貢献してくれたかっしー.軌道や彗星についてえげつない指摘をバンバンくれました.
高校生紹介
とみけん
DENEB班唯一の高3生で幾度となく議論をリードしていたとみけん.宇宙にかける思いはとても熱いものがありましたね.
アッキー
冷静沈着なアッキー.アッキーは議論を深く聞いていて,みんなの気付かないような点を毎回鋭く指摘してミッション作りに貢献してくれました!
ゆう
深い知識に裏打ちされた,すばらしい意見をしていたゆう.ゆうの意見がミッションをより堅牢なものにしていました.
彗星探査を立案し,ミッションに最も貢献したまは.静かに燃ゆるその彗星愛を如何なく発揮してくれました!
ひっかー
議論では中心となって活躍してくれたひっかー.えきぴーとかでねぴーとか不思議な言葉をはやらせたね笑.この写真はちゃんと目をひらいていますね笑.
はる
間違いなく,DENEB班のムードメーカのはる.議論でも,雑談でも常に中心で活躍しました!「シンドイ」の産みの親でもあります!笑
ミッション作成
ここからはきみっしょんの5日間をふりかえりましょう!
<1日目>
淵野辺駅に集結したDENEB班メンバー.これから始まるきみっしょんを思うとわくわくするといった雰囲気が伝わってきますね.
宇宙科学研究所に到着!マグカップなどのプレゼントに喜ぶご一行.そしてここから魔のピカチュウ地獄(天国)の始まりでもあった...
最初のレクリエーションとして,院生ー高校生ペアで「他己紹介」をやりました!
レクが終われば,さっそくミッション作成スタート!まずは宿題を発表してもらい,ブレストに移行しました.テーマは「宇宙と地球の違い」.様々なアイデアがでましたね.
そこから,各々がミッションにしたいことを議論しました!
そこから,調べ学習を行い,個々のミッションを詳細に検討しました.そしてだんだんとDENEB班としてのミッションの方向性が見えてきましたね.
このあたりで皆も打ち解けてきて,議論も活発になってきました.
そして夕食!初日ということもあり,豪華な食事でした.しかし量が多かった・・・
夕食後は,生サポによるアイスブレイク!共通点探しで1~10人をコンプリートすると言う内容でした.なかなか難しかったね.フィニッシュはまさかのちょろ!笑
アイスブレイクも終わって,ミッション作成再開.この頃は移住についてかんがえていたんだね.最後に明日やることを確認して初日は終了.
<2日目>
2日目の朝,早速ミッション作成再開.班としてミッションをまとめるために,DENEB班の理念は何か?ということを皆で考えました.
そして行き着いた答えが,「人のため」になるミッションにしようということでした.
2日目お昼ご飯!ミッションのことは一旦忘れて,皆で和気藹々と話しましたね.
さらに,午後にはJAXAの職員さんの特別講義もあり,大変刺激的なお話が聞けました!
ミッション作成を再開し,人のためになることは何か?ということについてたくさん考え,出てきた答えが,「人の幸せの実現」!今思えば,なかなかに哲学的な議論をしてました.これって宇宙ミッションについて考えているんだよね?
夕食.夕食中も色々議論していましたね.
夕食後には,院生ミニ講義もありました.
そして実現のためにしたいことは,人の好奇心を満たすこと.好奇心を満たすために,科学探査を行うことになったね.紆余曲折を経て,ミッション検討に戻ってきました!長かったぁ...笑
<3日目>
3日目には,朝に早速,我々のミッションである「彗星ミ★探査」のアイデアが出てきました!夜も話し合っていたんですね.皆眠そうでした笑
3日目の午前の最後には中間発表があるため,資料作りとミッション作成を平行してやっていました.ここから一気に忙しくなってきましたねヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
来る中間発表.目的は,彗星に乗って「オールトの雲」を探査すること.質問もたくさん来ていましたが,皆立派に答えていました.班長感激!
中間発表が終わり,昼食.でもいろんな質問があって食べながら反省会をしました.このときにJAXA職員の細田さんも来てくださり,ミッションについて貴重な意見を頂きましたね.
そして午後からは,「ワールドカフェ」が始まりました.他班の院生たちとミッションについて熱く議論を交わしました.院生も,研究者の端くれ.とても鋭い質問がたくさん来て,ワールドカフェが終わる頃には頭がパンクしそうになっていましたね笑.
ちょっと休憩を挟んで,議論再開.まずは出てきた質問を整理して,それから一つ一つ解決策を議論していきました.皆議論に熱中してきて,気付けば前のホワイトボードに集まって議論をはじめて...院生も皆の熱に当てられて集まって,すごい人口密度と熱気でしたね.
夕食で一旦クールダウンをして,議論再開.
翌日は最終発表があるため,どこまで検討するか,その絞込みをして,3日目は終了.
<4日目>
4日目は最終発表があるため,発表順を決めるじゃんけんがありました.気合入れてがんばりました!そして一番目を勝ち取りましたね!
そして最終発表に向けて議論をしているときに,強力な助っ人,大坪先生が着てくださいました!
大坪先生は彗星探査を専門にやっていて,DENEB班のミッションについてたくさん参考になる意見を頂きました!その話が面白すぎて,院生たちも夢中になってしまいました笑.
昼食を食べた後は,最終発表に向けて,ミッションを固めていきました.大坪先生のお話もあり,どんどん議論が進んでいきましたね.やることが多くてやってもやっても終わらない...でも辛くはなくて,楽しい忙しさでした.
具体的に彗星に探査機を送る手順や,着陸からサンプルリターンの手順など...院生スタッフのアドバイスも参考にしながら着々と決まっていくミッション.
そういえば,このあたりで「OTON」「MUSUME」「MUSUKO」も出現しましたね.誰の影響なのか...
そして資料作りを開始しました.最終発表会まで時間もなくなってきて,院生スタッフも高校生も少し焦りが見えてきました.
そして,会議室に移動して最終発表の練習&準備です.このときが一番忙しかったなぁ・・・直前で色々決めなきゃいけないことがあって最後の最後まで慌しく奔走しましたね.
最後の最後まで確認をする皆.ここまできたら後はやるだけだと,覚悟を決めて最終発表会に臨みました.
最終発表は院生のみならず,JAXA職員やきみっしょんOB・OG来てとてもプレッシャーが強かったと思います.そんな中,皆の発表,質疑応答の受け答え,大変立派にこなしていて院生スタッフは皆感動しました.皆の頑張りが実を結びましたね.
最終発表が終わって,院生からコメント.いやぁ皆ほんとに立派にのりきりました!!
最終発表後は打ち上げ!他班の院生とも交流していろんな話をしました!
JAXAジャケットを着て記念撮影なんかもしましたね.
そして打ち上げ後は院生たちと歓談.進路のことや将来のことなどたくさん話しました.ここにきて最終発表の疲れがでたのか,皆癒しを求めるようにピカチュウを手元に抱いていました.しかし院生にピカチュウは...笑
しかし,きみっしょんはここで終わりではありません!気を抜いて寝坊をしないように!!(ここで言っても意味ないけどね笑)
<5日目>
きみっしょん最終日.意外と皆眠そうにしていなかったですね.最終日は報告書作成.自分たちのミッションを振り返りながら,報告書を書き上げました.そしてここでも存在感を放つピカチュウ...実はここで急に出てきたのではなく,きみっしょん中幾度となく皆を引きずり込む魅了していました.
そして修了式.山村校長から修了証をいただき,きみっしょんのプログラムを終えました.
班長の最後のコメント.感動しすぎて皆泣いていたの,僕は知っていますよ.(え)
そして昼食.皆で食べる最後の食事です.ここできみっしょん中の思い出を語らいました!
ピカチュウを見つめるてっちゃん...その可愛さにクール・ナイスガイも魅了されていました笑.次々と被害者が出てくる...早く何とかしないと..
そんな中,対ピカチュウ最後の砦として対抗するくれ班長.これは魅了されてるんじゃあなくて,皆からピカチュウを隔離してるんですよ.本当ピカよ.
閑話休題
ここで院生から高校生への色紙メッセージと班パネルのプレゼント.班パネルは誰がどの部分かで盛り上がりましたね.そして,またいつかの再開を誓ってパネルをあわせたりしました.
お世話になった大坪先生にも発表したことを報告し,今後の課題など,最後までお世話になりました!ありがとうございました.
そしてやってきたお別れの時間.最後まで仲良しのDENEB班でしたね.
総評
皆にとってのこの5日間はどのようなものだったでしょうか.もしもこの経験が皆の今後に対していい影響を与えたのであれば,大変嬉しいです.
たった5日間でしたが,とても濃密な5日間だったと思います.実際の宇宙ミッションはこの何十倍,何百倍もの時間をかけて行われていきます.だけど,少しでもその一端に触れることで,より宇宙を身近に感じられましたか?もしそうだったらいいなと,このブログを書きながら思っています.
さて,最後に班長から皆に伝えたいことがあります.それは,
「まず行動せよ」
ということです.皆さんはミッション作成中もとにかく知識が足りなかったり,考えなければならないことが多すぎてどうすればよいかわからない,という場面が少なからずあったと思います.人生は,何をすればいいかわかっていて結果がわかっていることのほうが少ないです.我々研究者も日々未知の連続です.
人間どうしても先がわからないと,停滞を望んでしまうものですよね.でもそこで行動を起こさないと何も得られません.そしてチャンスと成功はいつも行動した人の下に訪れるのです.
`失敗’は「失敗」ではありません.「敗れて失う」なんて書くけれど,実際に失うものなんてありませんよ.むしろ得られるものがたくさんあります.
皆さんはきみっしょん中にとにかく次から次へと行動していきましたよね.その中に「失敗」はありましたか?ないですよね.皆は行動しまくった結果,きみっしょんを「成功」させました.
皆は行動したからきみっしょんに参加できたし,行動したからきみっしょんでいい思い出ができたし,行動したからきみっしょんを成功させられました.
結果には必ず行動が伴いますし,対偶を取れば,行動の伴わない結果なんてありません.だから,これからもどんどん行動して,がんがん先へ進んでいってください.
そして,進んでいったその先で,もし我々と再び会うことがあれば,これほど嬉しいことはありません.
最後は少しまじめなことを書きました.ではまた会える日を願って.
DENEB班 班長 くれ